少し前の話ですが、11月17日の日曜日、
朝からタケムラは愛知県岡崎市にいました(^^)
毎年個人的に参加している、
MMFと呼ばれるイベントに参加していましたヽ(・∀・)ノ
MMFとは【(Mitsubishi Moters Fan)Owner's Meeting】の略称で、
毎年三菱車のオーナーが集合し、
オーナー主催で三菱自動車も協賛される、大規模のイベントです。
会場は、三菱自動車が保有する工場の中から、
京都市の京都パワートレイン製作所、
岡山県倉敷市の水島製作所、
愛知県岡崎市の名古屋製作所のどこかで
2004年から毎年開催されているのですが、
10年目の2013年は愛知県岡崎市の名古屋製作所でした。
運営の方の発表によると今年は約800台近い参加があったとのこと。
今年も全国の三菱車オーナーが愛知は岡崎の地に集結しました。
ちなみに三菱車乗りのタケムラ。
MMFには過去に2008年、2010年、2011年、2012年と4回参加しています。
その模様は過去のブログにも都度書かせていただいていますので、
ご興味のある方は
2008年『MMF(Mitsubishi Moters Fan)Owner's Meeting』や
をご覧いただきたいところですが、
岡崎では過去に2008年と2011年に参加したタケムラ。
京都からだと名古屋よりも少し遠くなりますが、
午前7時30分の予定集合時間に合わせて、
京都を午前5時半に出発。
名神高速道路→新名神高速道路→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道を経て、
片道約150kmのちょっとしたドライブを楽しみつつ
(水島の時は片道約240km)
約2時間の道中、途中1回休憩しながら、岡崎に行きました(^^)
今年も秋晴れの天候に恵まれた、MMF2013 in Okazaki。
今年は開催から10年目の節目に当たる年でもあり、
昨年にも増していろいろイベントがありました。
今年もラリードライバーで世界的に有名な増岡弘さんや田口勝彦さんと
パジェロか新型デリカD5で最大斜度45度の同乗体験があったのですが、
残念ながら抽選では漏れてしまったタケムラ。
ただ、会場で再会したMMFの仲間のひとりが運良く当たったこともあり、
今年も同乗体験が出来た次第(^^ゞ
タケムラはデリカD5の後席に同乗させていただいたのですが、
増岡さん曰くデリカD5はタイヤも含めてノーマル仕様とのこと。
後ろから見る最大斜度45度で停車したときは空しか見えず
同乗した仲間とともに驚きの声をあげましたが、
そんな中でも増岡さんはいつもの落ち着いた口調で、
「今、フットブレーキを踏んでるだけですよ。
ちゃんとロックしてるんですね」
って言いながら左を向いてはにかむようにニコリ(^^)
息を呑むタケムラと仲間たち。
「じゃ、降りますね」
と言って増岡さんフットブレーキを調節しつつ、
何事も無かったようにデリカD5は
するすると坂を降りて行きました(^^ゞ
僕らの驚きはどこへやら。
現役ラリードライバーの落ち着きと
僕らのギャップがとても印象に残った次第です(^^ゞ
また、昨年のMMFでは発売前の新型アウトランダーが初公開されましたが、
今年はすでに市販されていることもあり、
アウトランダーPHEVの試乗体験ができました。
駆動は前後のモーターで行いエンジンは発電用で利用するので、
原理的には電気自動車の分類に入るアウトランダーPHEV。
試乗でアクセルを結構踏み込んでもエンジンが掛からないあたりは
とても不思議な感じがしました。
同乗した三菱自動車の担当の方曰く、
ガソリン車と違って電気自動車は
高速走行のほうがエネルギー効率が落ちるとのこと。
その分、ブレーキ時や空走時の回生エネルギーで
バッテリーに蓄電するなどのテクニックを使うことで
走行距離は伸びるそうです。
(うろ覚えなのでちょっと違うかもしれませんが……)
電気自動車は充電時間の長さやバッテリーの寿命など
ガソリン車にない問題もありますし、
ハイブリッド車はガソリン車から次世代に移行する
過渡期の車という認識がありますが、
充電が出来なくてもガソリンで発電するアウトランダーPHEVは
発想的におもしろいなぁと思いました。
家庭用電源が簡単に取り出せるのも電気自動車の大きな魅力ですし。
今の車が気に入っているので、
まだ、買うところには至らないですけどね(^^ゞ
あとMMFでは、
過去のMMFで知り合った仲間と顔を合わせられるのも魅力のひとつ(^^)
それぞれの住まいが離れているので、
ネットを介してときどきやりとりしていますが、
リアルに会って話しをするとやっぱり盛り上がります(^^)
今回タケムラは一人で参加しましたが、
家族で来られている人もいたり、彼女連れの人もいたりとさまざま。
新しい備品が付いていたりすると、
付け方なんかを教えてもらったり、
(場合によっては部品の一部をもらったり)
大規模なオフ会といった感じでかなり盛り上がります(^^)
三菱の赤いTシャツを着ながら(このイベントでしか着れない派手なものですが)
今年も再会した仲間といろんなイベントに参加したり
会場内をウロウロさせていただきました。
今年もタケムラと一緒につるんでいただいた方、
ホントにありがとうございますm(__)m
あと、オーナー同士で交換するオリジナル名刺については、
去年のトレペが評判良かったこともあり、
(自分でも気に入っていたこともあり)
今年もトレペの名刺を作りました(^^)
【名刺(オンデマンド) / 1日納期 / 片面カラー /
トレーシングペーパー168kg / 50枚】
でもって、タケムラのクルマを止めた近辺の方を中心に
配らせていただきました(^^)
今回は初対面を中心に配らせていただきましたが、
様々な反応をいただき
今年も名刺を作ってよかったと思った次第です(^^)
すべてのプログラムが終わり、
次の再会を約束して岡崎をあとにしたのは午後4時過ぎ。
帰り道は何人かと集まって
愛知といえばコメダということで、
コメダ珈琲店に寄って(今では京都にもありますよね(^^))
約1時間ほど喋って解散。
せっかく愛知にいるということもあって
その後ひとりでそのまま名古屋の栄に寄ったタケムラ。
アップルストア栄(お約束)で
新発売のiPadmini Retinaを見つつ
栄あたりをウロウロした次第。
そう言えば2年前のMMFが終わった時も
アップルストア栄に寄ったタケムラですが、
あの時はスティーブ・ジョブズさんが
亡くなった直後でもあったんですよね(・ω・)
何かと思い入れのある、名古屋栄に寄って、
なんだかんだで結局ウチに着いたのは午後9時過ぎでした(^^ゞ
MMFは今年で10年の節目を迎えてひとまず終了ということですが、
オーナーでもある有志が集まって運営しているMMFは、
プロのイベンターが仕切っているイベントではありません。
タケムラも参加する回数を重ねてきましたが、
もしこの先もMMFが継続実施されて、
京都で実施される時があったら、
(まだ三菱車に乗り続けていたら、ということもありますが)
MMFの運営にも参加してみたいなと思いました。
来年のMMF継続開催にも期待したいタケムラ。
また仲間に会えることを楽しみにしている今日この頃でしたヽ(・∀・)ノ